KUCアートサロン
KUCアートサロンは六甲クラブ40 周年記念行事「作品展覧会」開催を期に発足、以降、毎年絵画、写真展を開催、今年2月13回目を終えたところです。
毎年11月から12月六甲クラブ壁面をお借りしての「小品展」、2月田中八重洲画廊での「アート展」を開催するほか、毎月第三日曜日、第五日曜日六甲クラブでクロツキー会(対象物を短時間で描くこと)を実施しています。
昨年の「小品展」では19名、2月の「アート展」では27名のご参加をいただき成功裡に終えることができました。
参加メンバーは、学生時代から絵画、写真に親しんできた方から、退職後始めた方まで、幅ひろく、出品を励みとプレッシャーにしつつ、日ごろの活動に取り組んでいます。
会の運営はクロツキー会のメンバーを中心に、展覧会開催の都度、募集案内を送らせていただき、出品を募っております。
ご興味をお持ちの方は、是非、六甲クラブあてご連絡いただければ、サークル事務局から募集案内をメールさせていただきます。
また、クロツキー会へのご参加も大歓迎ですので、是非、ご連絡下さい。
1.今年度の予定
今年度はコロナ禍のなか展示会は中止とし、今後の推移により検討することとしております
アート展
2020年 2月11日〜2020年 2月17日
於 田中八重洲画廊
WEB小品展
2020年11月〜12月
於 六甲クラブ・ホームページ
クロツキー会
毎月 第3日曜日、第5日曜日
於 六甲クラブ
2.活動実績
アート展 於 田中八重洲画廊
会期 参加出品者 出品作品数
第 1回 2007.2.13〜19 26名 62点
第 2回 2009.2.17〜23 24名 49点
第 3回 2010.2.16〜22 24名 48点
第 4回 2011.2.15〜21 27名 55点
第 5回 2012.2.14〜20 25名 51点
第 6回 2013.2.12〜18 27名 50点
第 7回 2014.2.18〜24 31名 50点
第 8回 2015.2.17〜23 25名 51点
第 9回 2016.2.16〜22 25名 51点
第10回 2017.2.14〜20 31名 56点
第11回 2018.2.13〜19 27名 57点
第12回 2019.2.12〜18 26名 63点
第13回 2020.2.11〜17 27名 60点
小品展 於 六甲クラブ
会期 参加出品者
第 1回 2007.11.12〜11.22 14名
第 2回 2008. 5. 7 〜 5.30 14名
第 3回 2009.11 .2〜11.20 17名
第 4回 2010.11 .4〜11.26 15名
第 5回 2011.11. 7〜11.25 18名
第 6回 2012.11. 5〜11.21 17名
第 7回 2013.11 .5〜12.20 19名
第 8回 2014.11. 4〜12.19 21名
第 9回 2015.11. 4〜12.22 22名
第10回 2016.11. 4〜12.22 18名
第11回 2017.11. 6〜12.22 21名
第12回 2018.11, 2〜12.21 18名
第13回 2019.11. 4〜12.20 19名
クロツキーの会 於 六甲クラブ
2008年1月20日を第一回として、以降、毎月第三、第五日曜日に開催
毎回10名内外が参加、指導員は置かず、あくまで自己研鑽の場として運営
2時間のトレーニングの後、1時間の懇親会で会の運営を適宜協議しています
3. 世話人
会長は置かず、世話人が適宜、協議しつつ運営しています
世話人
代表 百瀬 信二 46年経済
山口 幾子 35年教育
大島 一晃 39年経済
クロッキー 木脇 洋 40年経済
会計 田村 節子 48年工学
4. WEB小品展
アートサロンでは、毎年秋、六甲クラブの壁面をお借りして10号以下の作品展「小品展」開催していますが、コロナ禍の中、今年は中止とし有志によるWEB展を企画しました
出品者・作品一覧 出品者名をクリックして作品をご覧ください
作品1 佐藤 道生 チロルの想い出 F10油彩 S29 経営
作品2 平井 達郎 木漏れ日の道 F4水彩 S33 工
作品3 平井 達郎 神戸旧居留地のおしゃれな通り F4水彩
作品4 上村 久治 土浦の花火 53*45写真 S35 経済
作品5 木脇 洋 花 F10水彩 S40 経済
作品6 森 泰造 暮れなずむ大地(北海道美瑛) A2写真 S44 経済
作品7 押上 重郎 メリルの石畳(チェコ) F8日本画 S45 経営
作品8 百瀬 信二 水ぬるむ頃 F8油彩 S46 経済
作品8 田村 節子 舟ランプ F10油彩 S48 工